お気に入り映画レビュー

【お気に入り映画レビュー】唯、速く。『セッション』レビュー&感想

https://eiga.com/movie/80985/photo/

『セッション』

(”Whiplash”)

作品概要

ある種の才能を持つ人は大抵の場合、良くも悪くも一般人とは異なる「何か」を持ち合わせていることが多い。

いわゆる「頭のネジが一本外れている」というヤツである。才能を手にするためには、人として大事な「何か」を失わなければならないのである。

今作『セッション』は、そんな人間として大切な「何か」を犠牲に、音楽ひいてはジャズを痛いほど愛してしまった男2人による「ジャズ・スリラー」映画である。

監督はデイミアン・チャゼル。今作のヒットにより一気に注目を集め、後の『ラ・ラ・ランド』の成功に繋がっている。

キャストには、後に『トップガン マーヴェリック』に出演するマイルズ・テラー、そして『スパイダーマン』シリーズのJ・K・シモンズが登用された。

今作に対する評価の高さは計り知れず、第87回アカデミー賞では助演男優賞・編集賞・録音賞の3部門を受賞、作品賞・脚色賞の2部門にノミネートされている。

従来の音楽映画を根底から覆す、狂気と熱量に満ち溢れたチャゼル渾身の異作

鬼気迫る、血と狂気と才能の証たるその「演奏セッション」を、聴き逃す勿れ。

https://eiga.com/movie/80985/gallery/2/

あらすじ

名門の音楽学校に入学したアンドリュー・ニーマンは、優れたドラマーとしての技術を持ち合わせていながらも、周囲からはあまり理解を得られずにいた。

そんなある日の夜、1人孤独にドラムを練習するニーマンの元に、学院一の指導者として名高いテレンス・フレッチャーが尋ねに来る。

腕を見込まれ、自身が指揮を担当するジャズバンドへニーマンを招待するフレッチャー。

高揚するニーマンは早速練習へ参加するが、そこで目にしたのは奏者へ絶え間なく罵声を浴びせる、鬼指導者としてのフレッチャーの姿があった。

そこはプライド同士のせめぎ合い、才能と才能の熾烈なぶつかり合い。果てなきセッションのその先に、何があるのか………

https://eiga.com/movie/80985/gallery/

見所解説

①加速し続けるテンポ、熱、そして狂気。

片や、天才ドラマーのニーマン。片や、天才指揮者のフレッチャー。

どちらも比類なき音楽の秀才であり、とりわけジャズの世界において前者は期待の新星、後者は重鎮ともいうべき存在だ。

しかしながら、フレッチャーにはある致命的な欠点がある………それは病的なまでの完璧主義者であること。

テンポが0.01秒でもズレたらやり直し、音がほんの少しでも外れていたらやり直し、そしてそんな地獄のような時間を日が昇るまで続ける………

https://eiga.com/movie/80985/gallery/4/

だがその一方で「学院最高の指導者」の名の通り優れた実力を持つのもまた事実。過去にはフレッチャーの指導を経て、高名な演奏者となった生徒も数多く存在する………らしい

故にニーマンは、自身の夢を叶えるためにフレッチャーにビビりつつもなんとか喰らいついていくようになる。

徹底的にシゴき倒すフレッチャーと、必死にしがみつくニーマン。閉鎖的なスタジオにて、2人がしのぎを削り合う様はまさしく「狂気」そのもの。

最初はフレッチャーだけに感じられていたその「狂気」は、次第に観客へと伝染していき、やがてニーマン自身にも降りかかってくることに。

夢、ひいては音の追求のために彼女を振り、ひたすら練習に勤しむ。事故で血だらけになりながらも演奏に参加するその姿に、かつての優しげな面影は最早見当たらない。

今作を「音楽”スリラー”映画」と呼称した最大の理由がこれである。ただの音楽映画では収まらない、怒涛のエネルギーがこの映画には詰まっている。

本当に『ラ・ラ・ランド』と同じ監督!?と疑いたくなるほどに、その作風の差は大きい。

③音と狂乱と情熱に満ちた、至極のラストシーン。

劇中において、ニーマンは散々な目に遭わされる。主にフレッチャーの指導が原因だが、がむしゃらに練習を続けるあまり徐々に狂気へ陥っていくこととなる。

そうして膨れ上がった狂気はいよいよ爆発し、結果ニーマンは音楽院を退学に。彼のプロドラマーを志す夢は、道半ばにして途絶えてしまうのである。

だがフレッチャーは、自身を告発した報復にニーマンを更なる窮地へ陥れようと画策する。

いよいよ以てニーマンは本当に「終わった」のか………観客の誰もがそう思った瞬間、突如として鳴り響いたのは『Caravan』のイントロ。

今までは、演奏の場において常に絶対的な主導権を握っていたフレッチャーに「今度は俺の番だ」と言わんばかりに演奏を始めるニーマン。

ドラムにベースが重なり、ベースにピアノが重なり、やがてトランペットやサックスが交わり始め………といった具合に、徐々にボルテージが上がり始める演奏。

最初はニーマンの行動に懐疑的だったフレッチャーも指揮にノるようになり、演奏はかつてないほどの仕上がりに。

そうして演奏は綺麗に終わった………かと思いきや、ニーマンは尚もドラムを叩き続けた。フレッチャーにただ一言「合図する」とだけ伝えて。

ベースもピアノもトランペットも聴こえない、ただニーマンのドラムだけが鳴り響く会場。スクリーンに映るのは、ニーマンとフレッチャーただ2人のみ。

ただ「演奏」と呼ぶにはあまりにも異質な光景、だがここまで、2人の壮絶にして熾烈な戦いを見てきた我々観客は悟る………これこそが「演奏セッション」だと。

とにかく速く、だが正確に。どれだけ血と汗が滲み出ようとも、2人だけの演奏セッションは最早止まることを知らない。

永遠とも呼べる長い長い時間が過ぎ、やがてドラムの音が鳴り止み………フレッチャーが見せたのは「合格だ」と言わんばかりの満面の笑みだった。

エネルギッシュという言葉さえ超えた究極の演奏セッションの果てに、ついにニーマンはフレッチャーに認められた。これ以上ないクライマックスと共に、映画も終幕を迎えたのだった………

といった具合に、今作『セッション』の全てがこの10分間に詰まっていると言っても決して過言ではないほどに、ラストシーンの熱量が凄まじい。

個人的な感想

親父がめちゃくちゃ好きな映画ってことで、いつか観ようと思ってはいたのだが、いざ観てみたらこれがやべーのなんの

とにかくラストの演奏シーンが凄過ぎて完全にやられてしまった。興奮し過ぎてしばらく身体の火照りが止まらなかったほど。

https://eiga.com/movie/80985/gallery/3/

………と、ラストシーンに関する熱弁はここまでにするとして、個人的に(いい意味で)気になるのはフレッチャーというキャラクターに関して。

今作が持つ「狂気」の発端であるフレッチャー。言わずもがな、劇中において彼の取る行動はどれも明らかに常軌を逸している。

加えて、ニーマンの告発によって音楽院を摘み出されたことの復讐として、ニーマン楽譜を渡さず演奏を台無しにさせるなど、

その異常さのあまり「果たしてこんなやつが学院最高の指導者なのか?」と思わず疑いたくなってしまうほど。

だからこそ、彼の時折見せる穏やかな表情がどうにも引っかかるのである。

ジャズバーにてピアノの優しい音色を奏でるその姿に、あの容赦無く罵声を浴びせる鬼指導者としての姿は全く見当たらない。

特に先述した『Caravan』の演奏シーンでは、非常に満ち足りた表情を浮かべている。まるで自身の求める「完璧」がそこにあるかのように。

果たして彼を、単なる「イかれた男」と一蹴して良いものなのか………鑑賞後、私はずっとこの疑念に頭を悩まされ続けているのである。

こういったいい意味でのチグハグさこそが、アカデミー助演男優賞受賞の真たる理由なのかもしれない。

あとがき

皆様、あけましておめでとうございます。今後とも精進して参りますので、何卒今年もよろしくお願い致します。

さて早速、2024年一発目の記事を『セッション』にした理由だが、兎にも角にも鑑賞時の衝撃が凄まじかったことに他ならない。

それ以外だと、この記事のカテゴリー「お気に入り映画レビュー」をしばらく更新していなかったからだろうか。

最後の投稿したのが、確か6月頃に書いた『BTTF』のレビュー記事。あれが当ブログ初の記事だったため、空いた期間は約半年にのぼる。

いくら下半期公開の最新映画が豊作揃いだったとはいえ、これほど長い期間放置してしまってはバツが悪いので、執筆に至ったのである。

今後はこのカテゴリーの記事もたくさん書いていきたいなぁと。好きな作品について書くのは純粋に楽しいからね。

と、いうわけで今回はこの辺で。

https://eiga.com/movie/80985/gallery/5/

それではまた、次の映画にて。

-お気に入り映画レビュー